ガス給湯器・ガス給湯付ふろがま[屋内設置式]の安全な使い方

誤った使い方、いくつか見えますが、その他にも注意事項はあります。正しく使わなければまさかの火災やケガ、事故につながる恐れがあります。

排気を外に逃がす屋内設置式のガス給湯器・ガス給湯付ふろがま。
長期間使用した製品は事故発生のおそれあり!点検が義務づけられていることご存知でしたか?
誤った使い方をしてしまうと、一酸化炭素(CO)中毒などの危険もあります。
目にとめにくい屋外の排気口もあわせて、正しくお使いいただけているか今一度確認してみませんか?

ガス給湯器・ガス給湯付ふろがま[屋内設置式]の安全な使い方 ガス給湯器・ガス給湯付ふろがま[屋内設置式]の安全な使い方

注意事項

長期使用※した機器は点検を依頼する。 (この機器は、長期使用製品安全点検制度の対象機器です。)

※めやす10年(詳しくは取扱説明書を確認してください。)
長期間使用すると、機器の劣化や磨耗により、火災やけがの原因になることがあります。必ず点検を受けましょう。(点検は有料です)
詳しくはメーカーにお問い合わせください。

この機器は「消費生活用製品安全法」により、点検が義務づけられた「長期使用製品安全点検制度」の対象機器(特定保守製品)です。
長期間使用した機器は買い換えをお勧めします。

高温のお湯によるやけどを防ぐため、手で湯温を確認する
高温のお湯によるやけどを防ぐため、手で湯温を確認する

シャワーなどお湯の使い始めの時やお湯を繰り返し使う場合は、熱いお湯が出ることがあります。
体にかける前に必ず手で湯温を確認してください。

使い始めは正常でも使用中に熱くなる場合もありますので、熱いお湯が出た場合はすぐに使用を中止してくだい。なお、このような状態が続く場合は機器の故障の可能性がありますので、お買い上げの販売店またはメーカーにご連絡ください。

給水温が高い場合やお湯の量を絞って使う場合は、設定温度よりも熱いお湯が出ることがあります。このような場合は湯量を多めにしたり、必要に応じて水を混ぜてから湯温を確認してお使いください。

おいだき中やおいだき後は、浴槽の上部と下部で湯温に差がある場合があります。
入浴時には十分にかきまぜてから、手で湯温を確認してください。

子供だけで入浴させたりお湯を使わせたりしないでください。
やけどやけがなどの思わぬ事故の原因となります。

循環口にはさわらない

お風呂をわかしているときは循環口から熱いお湯が出るので、さわらないでください。

高温になった機器の排気筒でのやけどに注意
高温になった機器の排気筒でのやけどに注意

機器の使用中や使用後しばらくは排気筒付近には触れないでください。
使用中、使用直後は高温になっているためやけどするおそれがあります。

給湯器の排気口をふさがない
給湯器の排気口をふさがない

排気口(排気筒トップ、給排気筒トップ)をふさがないでください。
ふさがっていると不完全燃焼の原因となり、一酸化炭素(CO)中毒になります。

周辺に燃えやすいものを置かない

排気口周辺に燃えやすいもの(洗濯物、植木など)を置くと引火、火災になるおそれがあります。

塗装用の養生シート(ビニールシート)で囲われている時は使用禁止

外壁などを塗装する際に排気口(排気筒トップ、給排気筒トップ)が養生シート(ビニールシート)などで囲われている時は、機器を使用しないでください。
不完全燃焼を起こし、一酸化炭素(CO)中毒の原因になります。

塗装用の養生シート(ビニールシート)で囲われている時は使用禁止
排気口の波板囲い禁止(物置、テラス、サンルームへの排気は危険)
排気口の波板囲い禁止(物置、テラス、サンルームへの排気は危険)

ガス機器の排気口(排気筒トップ、給排気筒トップ)は波板などで囲わないでください。
燃焼不良となり一酸化炭素(CO)中毒になるおそれがあります。

積雪時にガス機器の排気トップがふさがれないように注意
積雪時にガス機器の排気トップがふさがれないように注意

積雪や屋根から落ちた雪によりガス機器の排気(給排気)トップがふさがれないように注意してください。また、積雪時は排気口の点検と除雪を行ってからご使用ください。雪でふさがれると排気できなくなり、一酸化炭素中毒や異常着火事故に至るおそれがあります。

ガス機器の排気(給排気)トップには以下のものがあります

ガス機器の排気(給排気)トップには以下のものがあります
機器近くでのスプレー缶使用やガス抜きなどは行わない

機器近くでのスプレー缶使用やガス抜きなどは行わないでください。
噴出剤として使用している可燃性ガスに引火して火災となるおそれがあります。

機器本体やリモコンに故障表示された場合は使用を中止する

機器本体やリモコンに故障表示された場合は、使用を中止し、取扱説明書の指示に従って、対処してください。

電源コードは切断・延長しない

電源コードを切断したり、延長したりしないでください。感電や火災の原因となります。

電源プラグは定期的に点検・掃除をする

ホコリのついた電源プラグは、湿気などで絶縁不良となり火災の原因となります。
定期的に点検や掃除をしてください。

機器から水漏れしていたら、使用を中止して点検・修理を依頼する
機器から水漏れしていたら、使用を中止して点検・修理を依頼する

水漏れしている機器を使い続けると、漏れた水がバーナーにかかり不完全燃焼を起こすおそれがあります。

繰り返し点火操作は禁止
繰り返し点火操作は禁止

繰返し点火操作を行うと、機器内部にガスが充満し、点火の際に異常着火事故に至るおそれがあります。

動画や冊子のご紹介

正しく使おうガス給湯器

正しく使おうガス給湯器

ガス給湯器を安心してご使用いただくための注意事項をご紹介。一酸化炭素(CO)中毒にもご注意を。

安全チェックのポイント(ガス給湯機器,ガスふろがま)(PDF:1.71MB)

安全チェックのポイント(ガス給湯機器,ガスふろがま)(PDF:1.71MB)

一酸化炭素(CO)中毒を防ぐため、お家の機器をチェックしてみませんか?

ガス給湯器点検・取替えの目安は10年(PDF:1.10MB)

ガス給湯器点検・取替えの目安は10年(PDF:1.10MB)

長く使っている機器は、重大な事故発生のおそれも。経年劣化していないかチェックしてみませんか?

ガス湯沸器が経年劣化!?

ガス湯沸器が経年劣化!?

経年劣化を分かりやすく動画でご紹介!長く使っているガス湯沸器は経年劣化のサインがなくても点検を。

長くお使いの場合は安全点検を

長期間使用された機器は、安全にご利用頂くためにも、「法定点検」や、メーカーがおすすめする「あんしん点検」をぜひ受けましょう。

もしも異常を感じたら

もしも異常を感じたら、ご使用を中止して取扱説明書をお読みいただき、正しい使い方をご確認ください。
修理や点検が必要な場合は、ご連絡ください。